![]() |
![]() |
2週間ぶりにACCDAリーグに参加してきました。
ホームで相手はパパクラクラブ。 面子は、デイブ、マイク、レイ、私で 相手はベティ、ジョイス、GB、Taiでした。 ルールはダブルイン・ダブルアウトで、 ガロン1ゲーム、ダブルス4ゲーム、シングルス8ゲームで合計13ゲーム行います。 ダブルスとシングルスは501のベストオブ3です。 ガロンのみ701の1ゲームだけです。 ![]() 最初のガロンで4番手で60、85、55となんとか普通のスコアで刻んで 最後回ってきた32を2本で決めて幸先良いスタートだったんですが、 その後調子あがらず… 最初のペアが始まったらだんだん落ちてきてスト負けして、 次のペアは12F、4Fできめてなんとかスト勝ち。 151レフトをイメージしてから投げたら、 T20、T17ときて、最後わずかに左下の5に入って惜しくもハイオフならず。 その後もハイオフチャンスあるも決めきれず140も180も無しでした。 しかもシングルはそんなに強い相手でもないのにどちらもスト負けという情けない結果に… 結局チームは6-7で負け、責任感じてみんなにお酒をおごったのでした。 シングルは普通に二つとも取るつもりで行ったのに何でやねん! 練習では結構入ったのになんでなんでと言ってるうちに負けてました。 よくあるパターンです。 練習は自分のペースで自分の家でリラックスして自分のペースで出来るので 良いのは当たり前なのですがあまりにも悪くてがっかりでした。 ▲
by debunemoinnz
| 2008-07-31 17:07
| ACCDAリーグ2008
先日グリップを変えると宣言しましたが、
一日で断念しました。 やはり中指をバレルの下に持ってくるのはしんどいので ジョンの真似をして指先をボードに向けて伸ばしてセットして 引く時に絞ってそのまま勢いよく開放するんですけど 入るときは気持ちよく入るんですが、 当たり前ですが入らないときは入らない。 しかもスコアリングよくてもダブルがひどくて 結局物にするには時間掛かりそうなので シーズンオフの12月にでもトライしてみようかと思ってます。 そんなんで 今日はこの間試合で121以上が3連続で出た時の感じを思い出しながら ひたすら20を投げました。 そしたら50スローで152本とそこそこ出たのでこれで行くことにしました。 今までどおりのグリップで、中指は軽くバレルに触れる程度で、そして人差し指からちょっと離す感じで投げます。 1スローで20が3本って事は、大体キープペースで8スロー目でトライする感じです。 25ダーツで上がれれば御の字ってことですかね。 調子が良ければ4本ペースで18ダーツもありかなってことで目標小さいな。 今の私にはこれが精一杯だす。 あくまで明日のリーグの試合の目標ね。 働かないと投げさせてもらえませんからね。 ******************************************************* そうそう、例のジョンがいるパパトエのクラブに入会申し込みしてきました。 リーグはチームを今から変更するのは面倒くさいのでしませんが、 来月のクラブシングルスには出れるかもしれませんので、 11年連勝中のジョンをおいらが止めてきます!ってのは冗談で スコアリングして報告します。 ![]() 彼の栄光の証のオーナーボードです! ▲
by debunemoinnz
| 2008-07-29 23:47
| 課題
昨日うちのクラブで一番上手いプレーヤーのブライアンのスローをアップしました。
彼のレベルはもちろんAA以上ですが、昔は凄かったんだろうなってプレーをたまに見せてくれます。 170STや、180をいくつも出したりします。 ジョンと戦っても引けを取りません。 昨年の彼 ******************************************** そんな彼からグリップの指摘を受けました。 私のグリップは3本グリップで中指を人差し指の横に添えていますが、 それだと不安定なので中指はダーツの下に持って行った方が良いとの事でした。 これは今のグリップです。 ![]() 確かに引いた時に中指に力が入り、真っ直ぐ飛ばず左に行ってしまう事が多いのですが、 今更また鉛筆持ちのようなスタイルには戻せないし、 この2年いろいろ試してきたんです。2本グリップにしたり、 ポイントの近くに添えたり、ジョンのようにくるくる回したり、 でも結論は持ちやすい風に持つのがいいということに最近気がついんです。 ところが家に帰ってPDCのプレーヤーをチェックしたら 確かに中指を下にしてたり、もしくは人差し指と離してポイントの横に添えるようにしてる人が多い というよりも私みたいに中指と人指し指をくっつけてる人は誰もいませんでした。 なのでやっぱり変える事にしたのですが、いつから変えるかが問題です。 ブライアンは1週間練習すればなれるといいますが、 リーグもあれば来月は出たいトーナメントもあるし… 中指をそっと添えるだけの方が良いというのは練習で気がついていたので、 徐々に人差し指から離して行こうかな。 ▲
by debunemoinnz
| 2008-07-27 05:58
| 課題
▲
by debunemoinnz
| 2008-07-26 15:46
| トッププレーヤーのスロー
オークランドの怪物ジョンと久しぶりに話す機会があったので、以前からずっと気になっていた事を聞いてました。
初めて会った頃に彼からピンポン玉で練習すると良いと言われ、 2ダラーショップでいっぱい買ってきたんですが、 練習方法が分からずゴミ箱めがけて投げていたなんてことがありました。 もう一度どうやって練習するのか聞いてみたんです。 そうしたら、実はあれは冗談だったみたいで、 「塀の中に入る事になったらピンポン玉でやるしかないね」みたいな事を言ってたみたいなんです。 それを聞いて、『あの頃は、そんな英語も分からなかったのか・・・Σ(´□`;)ハゥ』とため息交じりで思ったのでした。 今度はちゃんと「嫁がテレビを見てるときに後ろから頭をポコポコ狙うと良いんじゃない」とアドバイスを受けたので早速実践してみます・・・っておい! 冗談はさておき、改めて彼にちゃんと聞いてみました。 彼これ20年以上50歳になってもトッププレーヤーでいる彼に 一番練習してるときでどれくらいやってたのか聞いてみました。 最初の4年は毎日最低4時間はやってたそうです。 ってことは、仮に週6日だったとしても4時間×6日×52で1248時間/年 1248時間/年×4年=4992時間 4年で約5000時間ってことになります 仮に累積で彼と同じ時間やったら同じレベルになると仮定すると 今の練習不足の私が、仮に毎日1時間で365日やったとしても 5000時間÷365時間/年=13.69年 追いつくのに13年掛かるわけですね・・・遠いな。ε=( ̄。 ̄;)フゥ 単純に彼の倍の一日8時間やったら2年で追いつくってことですかね・・・ってちょっと違うか? ![]() 一年ぶりに彼のクラブに遊びに行ったら、180の数が567個から696個に増えてました。w( ̄Д ̄;)wワオッ!! シールを張替えるの大変なのでまとめて換えてるんでしょうけど 一年に一体いくつ出すんでしょうね・・・ 《そんな彼が教えてくれた練習方法》 ・501を練習しする。1レグ目21ダーツだったら、次はそれ以下でフィニッシュするようにする。 それを続けて、駄目になったらまた初めからやり直す。 →いきなり21ダーツは無理です。でもこれは集中力がつきそうですね。 試合で1レグ目のあとに悪かったりしますがこれが改善されそうです。 ・1000を10スロー/30本で上がる練習。つまりトンアベってことですね。(^^;) →これはちょっとあなたじゃないと無理ですから~ ・ラウンド・ザ・上海の練習、シングル1P、ダブル2P、トリプル、3Pとして1から20まで投げる。 →効率的に練習できますね ・クロックダブルは43本(約13ラウンド)が最高との事 →ダブルは基本ですね ・ブル狙ってインブルに入ったらD4、ブルならD2とか狙う。(多分ダブルは自分で決めて良い) 外し場合は、はずした数字のダブルを投げる。 →ブルとダブルの練習 ・170を9本でフィニッシュする練習 →170フィニッシュの練習って事? でもこれって一日4時間やる人だからこそ、モチベーションをキープする為に色々と考えるんでしょうね。 今の私はブルとダブルとシングルそれに501のコンピューター対戦でおなかいっぱいな気がします。(^^;) 余談ですが、ワンダラーズのウィルソンっていう2年前に初めて会った時に ダーツを初めて1年ちょっとぐらいだと言うのに普通に20ダーツを投げて巨漢ダーツプレーヤーがいたんですが、 やはりそのとき彼に練習時間を聞いてみたら、やはり毎日最低4時間って言ってたのを思い出しました。 リーグでは彼のチームが今No1ですから、彼は今ではオークランドでは十分5本指に入ってるのかと思います。 しばらく彼のプレーを見てないので刺激を受けに今度見に行ってこようっと・・・(^ー^* )フフ♪ ▲
by debunemoinnz
| 2008-07-25 19:06
| トップチームのプレー・練習方法
トップチームとのゲームがホームであったので見てきました。
トップといってもうちのチームでなくて、相手のパパトエ・コージー・クラブの方ですけどね。(^-^; ブログを読んでたら、去年も同じカードを観戦していたので 同じように分析して見ましょう。 ![]() 相手のパパトエチームには、 ニュージーランドのトッププレーヤーのジョン・シンクレアがいます。 私は、彼は北島でNo2の実力はあると思ってます。 (なんでNo.2かというとロトルアに今度アジア・パシフィック・カップの代表になったハービー・ネイサンがいるので・・・どれくらい凄いかは、こちらでどうぞ) その他に元NZ代表チーム・ブラックフライツにいたGことGraemeもいます。 ちなみに昨年のオークランド・オープンでは、決勝で29.47のAVGを出して優勝してるので、 彼の方がジョンよりも上なのかもしれません・・・が、リーグではジョンの方が圧倒的に強く見えるんです。 2年前にGと初めて会った時も、練習ですが15レグやって4レグも取れたので・・・ そして先日のACCDAの大会でシングル・ダブルス共に1位になったトムがいます。 あとは昔強かったみたいだけど、いまはそうでもなさそうなJTさんでした。 うちは、ブライアンとクリスは結構良いですが、あとは・・・です。 ↓チーム分析戦力分析こんな感じです。 パパトエCCチーム 1.G AAAAA 2.トム AA 3.ジョン AAAAA 4.JT B うちのチーム A.ブライアン AAA B.クリス AA C.ジョン BB D.キム B ACCDAはガロンで701を1ゲーム、501でペア4ゲーム、シングルス8ゲームの計13ゲーム行います。 ガロンだけは1レグのみで、ペアとシングルはベストオブ3で、全てダブルイン・アウトです。 ガロン(1+2+3+4 vs A+B+C+D) ○1-0 37ダーツ 序盤はみんな飛びが悪いのか、ジョンが125を出したぐらいで特に目立ったプレーはなく、 終盤でジョンが1本、JTがブレイクしている間に追いついて、最後はキャップのブライアンが決めました。 ペア(1+2 vs A+B) ○2-1 1レグ目○29D、2レグ目×22D、3レグ目○25D ペア(3+4 vs C+D) ×1-2 1レグ目○27D、2レグ目×19D、3レグ目×28D ペア(1+2 vs C+D) ×0-2 1レグ目×24D、2レグ目×21D Gの180などであっさり負けました。 ペア(3+4 vs A+B) ○2-0 1レグ目○24D、2レグ目○23D クリスが両方ビシッと決めて勝ちました。 シングルス (1 G vs A ブラ) ×0-2 シングルス (1 G vs B クリス) ×1-2 1レグ目×18D、2レグ目×21D シングルス (2 トムvs A ブラ) ×0-2 1レグ目×22D、2レグ目×25D シングルス (2 トム vs B クリス) ×1-2 1レグ目×23D、2レグ目○24D、3レグ目×27D シングルス (3 ジョン vs C ジョン) ×0-2 1レグ目×24D、2レグ目×17D ジョンジョン対決でしたが、あっちのジョンが180を2個出して圧勝でした。 1レグ目も126残りをT19-T19から15ダーツトライで、惜しくもS6に外してました。 シングルス (3 ジョン vs Dキム) ×0-2 1レグ目×18D、2レグ目×27D シングルス (4 JT vs C ジョン) ○ シングルス (4 JT vs D キム) ○ 結局5-8で負けでした。 私がいればもう少し・・・なんてね。(^-^; 去年のゲームの方が、13Dあり、180に170STとかなり面白かったです。 でもジョンは今年始めに、チェンソーで足の指を落としそうになって しばらく、ギブス履いてやってたぐらいなんでまだ本調子では無いと思います。 そのせいかチームも去年はぶっちぎりだったのに、1stシーズンでも残念ながら3位に甘んじてました。 それにしてもみなさん15ダーツとかは無かったとは言え、 絶対に30ダーツとかは絶対に打ちませんね。 私の場合18もあれば30も平気でありですからね。 やはり目標を決めて練習しないとそんなところにはいけないのでしょうね。 彼等の練習方法とかも聞いたのでまた書きますね。(^ー^* )フフ♪ ▲
by debunemoinnz
| 2008-07-24 21:42
| トップチームのプレー・練習方法
ホームのダーツクラブに行ったら、見た事もないダーツボードが一台だけ新しく設置されてました。
それがこちらです↓ ![]() 何かが違うの分かりますか? 正解は、ダブルの大きさが全て半分になっているんです。 ![]() これが普通のボードです。 写真でみると分かりづらいのですが、比べてみると一目瞭然です。 ![]() このボード聞いた事はあったのですが、何処で売ってるのか分からずにいました。 面白そうだったので練習してみました。 インブルを狙ったのですが、入らない、入らない・・・ 20分ぐらい投げてやっと入りました。 ![]() 一本入ったので写真を取ろうと思ったのですが、 折角なのでそのまま続けて投げてみました。 そうしたら、次もインブルへ・・・ いきなりブラックかと思いながら投げたら最後は外れでした。 ついでにT20も狙ってみました。 こっちは結構入ります。 ![]() でも180はどんなに頑張っても入りませんでした。 2本がやっとでした。Σ(´□`;)ハゥ しばらく投げた後に普通のボードで投げたら、 的が大きい!大きい! ハードを投げた後にソフトを投げるみたいな感じでした。 これで180とかブラックとか出したら、凄い自信にはなるんだろうけど、 あまりに入らないとかえってイライラしてきそうな気もします。 でも普段からこれで練習してたら、 ダブルは怖いもの無しでしょうね。(^ー^* )フフ♪ 日本でも普通に売ってるのかしら・・・ ▲
by debunemoinnz
| 2008-07-23 21:25
| 日々の練習
前回の記事で書きましたが、リーグのゲームのときにシングルを狙うのが恐かったんです。
これって、やはり苦手を克服してないからなんだと思い、先日ついにシングルの練習をすることにしました。 どんだけ逃げてたんだ~ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ ちなみに今までの私の練習はブルかダブルがほとんどです。 私の大嫌いな練習が台形シングル3本入れです。 ラウンド・ザ・クロック(台形シングル1本入れ)では調子が最も調子が良かった時に1ミスで21本という記録があるんですが、 台形シングル3本入れは63スローが最高です。 1から順番に投げてると、最初は良くてもいつも途中から集中力が切れてしまうんです。 ですので練習の方法を変えました。 まずは、出来るだけリラックスして投げる為に、2本以上入ったら次に行くことにして投げました。 2本で良いんだという軽い気持ちで投げれたので、1~20までを27スローでフィニッシュ! そのうちの11個(4、7、8、9、10、11、13、15、16、18、19)は3本クリヤーしていました。 良い感じで来てるのは分かっていたので、ここからは、とにかく一つ一つの数字に3本ぶち込むことだけを考えて投げたら・・・ な、な、なんと残り9個をを23スローでクリヤーすることが出来ました! つまり台形シングル3本入れをトータル50スローでフィニッシュ! と言うことで記録を大幅に更新することが出来ました! もちろんプレッシャーをかけたら多分クリヤーは出来ませんので、あと何本投げれば記録更新とかは考えてませんでした。 残りの9個は順番は適当に1回で入れられると思った数字から消してゆきました。 とにかくネガティブな自分がいるときは、良い事だけを考えました。 『このナンバーはいつも入れてるから大丈夫とか、隣の数字は楽々入ったんだからとか、トリプルにベットしたことのあるんだからシングルは楽でしょう』とか・・・ あとトントンと2本入っても3本目を投げる前にセットした時に、なんかやばいと思ったら投げないで、 集中力を高まるまで間合いを取りました。 (PDCのベテランプレーヤーのデニス・プリストレーなんかは、試合でも集中力が高まるまでセットしてからしばら~く溜めたりしますよね。) それでも駄目なら、時にはコーヒー飲んだり、ネットしたり、う〇こしたり・・・(^_^;) もちろん試合のときにそんなこと出来ませんが練習ですからね。 あと1本目外したときは、残り2本を入れる目標に切り替えるのと、 2本外したときは、3本目は次のスローにつながる大事な1本と考えて投げれたのが最後まで集中して投げれたのかもしれません。 いつもだと1本外すとあ~あってなっちゃうので・・・ まあ、ちょとチキンなやり方でしたが、練習だから別に1から順番に投げなくてもいいかなと・・・ とにかく結果が欲しかったんです。 これが試合で効いてくるんです、良い場面で思い出せるんです。 『シングル3本50スローフィニッシュしたんだよ、なんでびびってんの!自信持って行けっつうの!』って感じで… ダブルのときも一緒です。 『1から20まで20スローでフィニッシュ出来るんだから、3本あれば決められる!』ってちょっと強引だけど試合ではポジティブじゃないと勝てない気がします。 ということで長くなりましたが、途中から胃が痛くなるくらい集中して練習できました。 なかなか練習時間が取れないので、短い時間でも内容の濃い練習にしなければと思ってます。 台形シングル3本入れは最終的には40スローが目標です!でもしばらく記録更新はできそうにないです。 次の日やったら84スローでしたから・・・(;^_^A アセアセ・・・ そうそう、これだけ頑張れたのも『ダーツバカ一代(いちだい)』のkenzyさんのおかげです。 彼のブログを読まなかったらシングルの練習なんてしなかったろうな。 これからも是非参考にさせて頂きます。(*゜ο゜)ゞ おっす! ▲
by debunemoinnz
| 2008-07-21 22:13
| 日々の練習
昨日の続きですが、121以上も無く、18ダーツトライとかもなく
何にも無いゲームだと思っていたのですが、 よくよく振り返って見ると面白いこともありました。 まず始めのガロンはサ-ドを打たせてもらって、 D8スタート、D2フィニッシュと一応仕事をさせて貰いました。 これはダブルは自信持って投げれてるからだと思います。 20か16狙いなら1~2ラウンドで大体行けると思ってます。 ところがレイ君と組んだダブルスで問題がありました。 41残りから私に回ってきたんですが、 ここで普通なら9入れて32残し何でしょうが、 3に入れてD19狙いに行きました。 結局3入れたあと7に入って31残しになってしまったので15入れて16残しにしてレイ君に回して 彼がD8を決めてくれたので良かったんですが…(^_^;) あの時私は、9に入れる自信が無かったのです。 すっぽ抜けて12に入って29残りや、たれて14には行って27残りになって また13狙いや11狙いに行って外すことまで考えると 相手のダブルが見えている状況では狙えませんでした。 でもレイ君からはなんでそんなアレンジなのって不思議がられました。 彼はそんなこと考えず自信持って9に行くタイプですから。 3狙いなら、19に入っても22残り、17に入っても24残りとダブルが狙えると思ったのです。 確実にダブルを狙いたかったのです。 D19は決して嫌いなダブルではなかったのと 外れて19に入っても3に入れて16に残すことが出来ると考えました。 レイはD16、D8が大大大好きなので… でもこれってどうなんでしょうね。 シングルへの恐れなだけなのでしょうか。 こんな打ち方しているうちは駄目なのかもしれません。 やはり1入れてD20、もしくは9入れてD16で行きたいものです。 あとその前に39残りから7狙って限りなく、8に近い16に入っちゃうってのがあったので、 そういったミスが潜在意識にあったのかもしれませんね。 ▲
by debunemoinnz
| 2008-07-18 02:16
| 課題
久しぶりにACCDAのリーグに参加。
ホームで相手はマヌレワCCで3人だけでした。 ガロン、ダブルス、シングルス一つずつ。 9-4で勝ち(4つは不戦勝…ってことはかなり4人いたら負けてたかもね) スタートは全部悪くなく、1~2ラウンドでした。 ガロンもダブルスもフィニッシュで手間取りながらも勝ちを拾い、 シングルスは落ち着いて出来たので普通に勝てました。 でもTONが1個か2個でした。 なんだかただ参加しただけって感じでした。ε=( ̄。 ̄;)フゥ 相手チームのおばあちゃんが結構ガンガンT20に入れてたので 対戦した勝ったんですが違うペアだったので対戦無し。 シングルスは全部勝ってったんじゃないかな。 やったら負けてたかも・・・ 全部勝ったけどやるならもっと数字を残したいな。 ▲
by debunemoinnz
| 2008-07-18 00:01
| ACCDAリーグ2008
|
![]() |
カテゴリ
全体
ACCDAリーグ(水・土曜)2009 SADAリーグ(木曜)2009 ACCDAリーグ2008 ADAリーグ 2007 SCDLリーグ 2007 ACCDAリーグ 2007 ADAリーグ 2006 SCDLリーグ 2006 トーナメント 日々の練習 道具選び フォーム イベント トッププレーヤーのスロー トップチームのプレー・練習方法 課題 ボウリング その他 日本でのダーツ 未分類
以前の記事
2009年 05月
2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月
お気に入りブログ
いらっしゃいませ!
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||