![]() |
![]() |
1
オークランドの怪物ジョンと久しぶりに話す機会があったので、以前からずっと気になっていた事を聞いてました。
初めて会った頃に彼からピンポン玉で練習すると良いと言われ、 2ダラーショップでいっぱい買ってきたんですが、 練習方法が分からずゴミ箱めがけて投げていたなんてことがありました。 もう一度どうやって練習するのか聞いてみたんです。 そうしたら、実はあれは冗談だったみたいで、 「塀の中に入る事になったらピンポン玉でやるしかないね」みたいな事を言ってたみたいなんです。 それを聞いて、『あの頃は、そんな英語も分からなかったのか・・・Σ(´□`;)ハゥ』とため息交じりで思ったのでした。 今度はちゃんと「嫁がテレビを見てるときに後ろから頭をポコポコ狙うと良いんじゃない」とアドバイスを受けたので早速実践してみます・・・っておい! 冗談はさておき、改めて彼にちゃんと聞いてみました。 彼これ20年以上50歳になってもトッププレーヤーでいる彼に 一番練習してるときでどれくらいやってたのか聞いてみました。 最初の4年は毎日最低4時間はやってたそうです。 ってことは、仮に週6日だったとしても4時間×6日×52で1248時間/年 1248時間/年×4年=4992時間 4年で約5000時間ってことになります 仮に累積で彼と同じ時間やったら同じレベルになると仮定すると 今の練習不足の私が、仮に毎日1時間で365日やったとしても 5000時間÷365時間/年=13.69年 追いつくのに13年掛かるわけですね・・・遠いな。ε=( ̄。 ̄;)フゥ 単純に彼の倍の一日8時間やったら2年で追いつくってことですかね・・・ってちょっと違うか? ![]() 一年ぶりに彼のクラブに遊びに行ったら、180の数が567個から696個に増えてました。w( ̄Д ̄;)wワオッ!! シールを張替えるの大変なのでまとめて換えてるんでしょうけど 一年に一体いくつ出すんでしょうね・・・ 《そんな彼が教えてくれた練習方法》 ・501を練習しする。1レグ目21ダーツだったら、次はそれ以下でフィニッシュするようにする。 それを続けて、駄目になったらまた初めからやり直す。 →いきなり21ダーツは無理です。でもこれは集中力がつきそうですね。 試合で1レグ目のあとに悪かったりしますがこれが改善されそうです。 ・1000を10スロー/30本で上がる練習。つまりトンアベってことですね。(^^;) →これはちょっとあなたじゃないと無理ですから~ ・ラウンド・ザ・上海の練習、シングル1P、ダブル2P、トリプル、3Pとして1から20まで投げる。 →効率的に練習できますね ・クロックダブルは43本(約13ラウンド)が最高との事 →ダブルは基本ですね ・ブル狙ってインブルに入ったらD4、ブルならD2とか狙う。(多分ダブルは自分で決めて良い) 外し場合は、はずした数字のダブルを投げる。 →ブルとダブルの練習 ・170を9本でフィニッシュする練習 →170フィニッシュの練習って事? でもこれって一日4時間やる人だからこそ、モチベーションをキープする為に色々と考えるんでしょうね。 今の私はブルとダブルとシングルそれに501のコンピューター対戦でおなかいっぱいな気がします。(^^;) 余談ですが、ワンダラーズのウィルソンっていう2年前に初めて会った時に ダーツを初めて1年ちょっとぐらいだと言うのに普通に20ダーツを投げて巨漢ダーツプレーヤーがいたんですが、 やはりそのとき彼に練習時間を聞いてみたら、やはり毎日最低4時間って言ってたのを思い出しました。 リーグでは彼のチームが今No1ですから、彼は今ではオークランドでは十分5本指に入ってるのかと思います。 しばらく彼のプレーを見てないので刺激を受けに今度見に行ってこようっと・・・(^ー^* )フフ♪ ▲
by debunemoinnz
| 2008-07-25 19:06
| トップチームのプレー・練習方法
トップチームとのゲームがホームであったので見てきました。
トップといってもうちのチームでなくて、相手のパパトエ・コージー・クラブの方ですけどね。(^-^; ブログを読んでたら、去年も同じカードを観戦していたので 同じように分析して見ましょう。 ![]() 相手のパパトエチームには、 ニュージーランドのトッププレーヤーのジョン・シンクレアがいます。 私は、彼は北島でNo2の実力はあると思ってます。 (なんでNo.2かというとロトルアに今度アジア・パシフィック・カップの代表になったハービー・ネイサンがいるので・・・どれくらい凄いかは、こちらでどうぞ) その他に元NZ代表チーム・ブラックフライツにいたGことGraemeもいます。 ちなみに昨年のオークランド・オープンでは、決勝で29.47のAVGを出して優勝してるので、 彼の方がジョンよりも上なのかもしれません・・・が、リーグではジョンの方が圧倒的に強く見えるんです。 2年前にGと初めて会った時も、練習ですが15レグやって4レグも取れたので・・・ そして先日のACCDAの大会でシングル・ダブルス共に1位になったトムがいます。 あとは昔強かったみたいだけど、いまはそうでもなさそうなJTさんでした。 うちは、ブライアンとクリスは結構良いですが、あとは・・・です。 ↓チーム分析戦力分析こんな感じです。 パパトエCCチーム 1.G AAAAA 2.トム AA 3.ジョン AAAAA 4.JT B うちのチーム A.ブライアン AAA B.クリス AA C.ジョン BB D.キム B ACCDAはガロンで701を1ゲーム、501でペア4ゲーム、シングルス8ゲームの計13ゲーム行います。 ガロンだけは1レグのみで、ペアとシングルはベストオブ3で、全てダブルイン・アウトです。 ガロン(1+2+3+4 vs A+B+C+D) ○1-0 37ダーツ 序盤はみんな飛びが悪いのか、ジョンが125を出したぐらいで特に目立ったプレーはなく、 終盤でジョンが1本、JTがブレイクしている間に追いついて、最後はキャップのブライアンが決めました。 ペア(1+2 vs A+B) ○2-1 1レグ目○29D、2レグ目×22D、3レグ目○25D ペア(3+4 vs C+D) ×1-2 1レグ目○27D、2レグ目×19D、3レグ目×28D ペア(1+2 vs C+D) ×0-2 1レグ目×24D、2レグ目×21D Gの180などであっさり負けました。 ペア(3+4 vs A+B) ○2-0 1レグ目○24D、2レグ目○23D クリスが両方ビシッと決めて勝ちました。 シングルス (1 G vs A ブラ) ×0-2 シングルス (1 G vs B クリス) ×1-2 1レグ目×18D、2レグ目×21D シングルス (2 トムvs A ブラ) ×0-2 1レグ目×22D、2レグ目×25D シングルス (2 トム vs B クリス) ×1-2 1レグ目×23D、2レグ目○24D、3レグ目×27D シングルス (3 ジョン vs C ジョン) ×0-2 1レグ目×24D、2レグ目×17D ジョンジョン対決でしたが、あっちのジョンが180を2個出して圧勝でした。 1レグ目も126残りをT19-T19から15ダーツトライで、惜しくもS6に外してました。 シングルス (3 ジョン vs Dキム) ×0-2 1レグ目×18D、2レグ目×27D シングルス (4 JT vs C ジョン) ○ シングルス (4 JT vs D キム) ○ 結局5-8で負けでした。 私がいればもう少し・・・なんてね。(^-^; 去年のゲームの方が、13Dあり、180に170STとかなり面白かったです。 でもジョンは今年始めに、チェンソーで足の指を落としそうになって しばらく、ギブス履いてやってたぐらいなんでまだ本調子では無いと思います。 そのせいかチームも去年はぶっちぎりだったのに、1stシーズンでも残念ながら3位に甘んじてました。 それにしてもみなさん15ダーツとかは無かったとは言え、 絶対に30ダーツとかは絶対に打ちませんね。 私の場合18もあれば30も平気でありですからね。 やはり目標を決めて練習しないとそんなところにはいけないのでしょうね。 彼等の練習方法とかも聞いたのでまた書きますね。(^ー^* )フフ♪ ▲
by debunemoinnz
| 2008-07-24 21:42
| トップチームのプレー・練習方法
水曜日は最初のころにDIV2のチームの助っ人で参加しただけでした。
前日の大会でパパトエ・コスモポリタンクラブ(以降パパトエCC)のトムのゲームを見てトップチームの試合がみて見たくなりました。 ちょうどうちのクラブのDIV1のチームがアウェイでこのチームとの試合だったので見学に行ってきました。 今まで見学なんてしたことないんですが、なんだか無性に見たくなったのです。(練習はして無いのに…(^^;)) パパトエチームには、NZのトッププレーヤージョン・シンクレアの他にNZ代表チームブラックフライツにいたG、そして昨日の大会で優勝したトムがいます。 この日はGは休みで、ジョン、トニー、トム、JTでした。 ![]() 11ゲームで113ポイントですから1ゲームを10勝3敗以上のペースという事ですね。(^-^; ちなみに昨年は一度もチームは負けなかったそうです。 ![]() ![]() ![]() さてACCDAはガロンで701を1ゲーム、あとは501でペア4ゲーム、シングルス8ゲームの計13ゲーム行います。 ガロンだけは1レグのみで後はベストオブ3です。 全てダブルイン・アウトです ↓チーム分析戦力分析こんな感じです。 パパトエCCチーム 1.ジョン AAAAA 2.トニー A 3.トム AA 4.JT BB うちのチーム A.ブライアン AAA B.クリス AA C.アンディ A D.キム B やはりうちのブライアンと相手のジョンが飛ぶ抜けてるので注目でした。 何ゲームか記録したので報告しますね。(チョーカーもやったので全部は記録で来てません) ガロン(1+2+3+4 vs A+B+C+D)×0-1 37ダーツ ペア(1+2 vs A+B) ○2-1 1レグ目○?D、2レグ目×22D、3レグ目○27D ペア(1+2 vs C+D) ×1-2 1レグ目○29D、2レグ目×20D、3レグ目○24D ペア(3+4 vs C+D) ×0-2 1レグ目×?D、2レグ目×18D ペア(3+4 vs A+B) ×0-2 1レグ目×40D、2レグ目×18D シングルス (1 vs A) ×0-2 1レグ目×23D、2レグ目×13D 3レグ目詳細 1.ジョン 32-180-100-165-24F 13D A.ブライアン28-180-100-47-78 シングルス (1 vs B) ×1-2 1レグ目×19D、2レグ目○21D、3レグ目×23D シングルス (2 vs A) ○2-1 1レグ目×19D、2レグ目○16D、3レグ目○27D 2レグ目詳細 A.ブライアン170ST-100-41-180-B-10F 16D シングルス (2 vs B) ○2-1 1レグ目○30D、2レグ目×20D、3レグ目○23D シングルス (3 vs C) × シングルス (3 vs D) × シングルス (4 vs C) × シングルス (4 vs D) × 結局チームは3-10でボロ負けでした。 負けはしましたがやはりジョンが凄い上手いなあ思ったのと それ以上にうちのエースののブライアンはこんなに上手いんだと気が付かされました。 彼はもう結構な年なのですが若いころはもっと凄かったのだろうと思います。 トニーとのゲームの時、1レグ目に170ST、180出したのには(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!しまじろうでした。 惜しくも13ダーツこそ逃しましたが彼のように上手くなりたいものです。 ちなみにジョンに関してはこの日新たな驚愕の事実を知ったので改めて報告しましょう。 続きはこちら・・・ ▲
by debunemoinnz
| 2007-08-01 23:03
| トップチームのプレー・練習方法
1 |
![]() |
カテゴリ
全体
ACCDAリーグ(水・土曜)2009 SADAリーグ(木曜)2009 ACCDAリーグ2008 ADAリーグ 2007 SCDLリーグ 2007 ACCDAリーグ 2007 ADAリーグ 2006 SCDLリーグ 2006 トーナメント 日々の練習 道具選び フォーム イベント トッププレーヤーのスロー トップチームのプレー・練習方法 課題 ボウリング その他 日本でのダーツ 未分類
以前の記事
2009年 05月
2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月
お気に入りブログ
いらっしゃいませ!
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||